術後8回目の定期検診そして弁置換後の生体弁より逆流あり
11月27日[火]
この日は循環器内科
身長:152㎝
体重:43.8㎏
BMI:18.9
右
最高血圧:100
最低血圧:64
脈拍数:86
左
最高血圧:91
最低血圧64
脈拍数:84
オーダー
・採血
・胸部X線写真
・心電図
・心エコー
心エコーの画像確認時に2人の技師が目の前でひそひそと話込んでいます。
自分の体の事なのに、自分は聞くことができずすぐそばでヒソヒソと話されるのは
あまりいい気分ではないですね。
担当医をスルーして結果を言わない体なのは理解してるのですが
いつもの調子で話かけてよ。なんて思っちゃいます。
自分の体の事なのに、自分は聞くことができずすぐそばでヒソヒソと話されるのは
あまりいい気分ではないですね。
担当医をスルーして結果を言わない体なのは理解してるのですが
いつもの調子で話かけてよ。なんて思っちゃいます。
私が見た画像は、以前心エコーを受けた時に教えてもらった逆流の画像。
「まあ、いくぶんか逆流はあるのかな」位に思っていました。
診察時
足早に担当医が日常の動作に関して5,6個程度足早に質問をしてきました。
いつも自分からは質問はしてこない人なのでなんでかな。と不思議に思っていましたが
いつも自分からは質問はしてこない人なのでなんでかな。と不思議に思っていましたが
エコーで弁置換した箇所からの逆流が認められたらしいのです。
「こんなにすぐ逆流がみつかるものなんですか?」と私
「こんなに早くは見つからない。普通は十年以上経過してから。」と循内担当医
まだ術後から1年も経過していません。
まだ術後から1年も経過していません。
あれよあれよと
逆流の詳細を確認する為、運動負荷検査と経食道心エコーの予約。
逆流の詳細を確認する為、運動負荷検査と経食道心エコーの予約。
さて結果はいかに。
診察室から出る際にに何度もエコーの日はタクシーで来てね。と言われましたが
何べんも言わんでも、麻酔使った検査なので自宅病院間の移動はもちろんタクシーを使います。
先生のほうが落ち着いてないんじゃないの?と思いましたが、そういえばこの先生、もともとこんな感じの方だよなあ。人の不安を煽るのがうまい。処方間違いやオーダー忘れがちょいちょい目につく。と思い出したようなタイミングで一階のお会計へ。
心外の主治医の先生と執刀した教授のにも報告しとくね。って言ってたので
その先生方の見解はいかに。とても気になるところです。
その先生方の見解はいかに。とても気になるところです。
術前に自分の症例に関係してそうな様々なジャーナル、論文を読んでましたが
術後に私のように症状が出て、そして再手術までなった方の症例は何件かありまして
主に術後2年のご高齢者(80代~)とか。
ですが私世代の方の情報は得ていませんでした。
主に術後2年のご高齢者(80代~)とか。
ですが私世代の方の情報は得ていませんでした。
頭では誰にでも起りえる事。と理解はしても、いざ担当医から言われると結構ショック大きいもんです。
でも、くよくよしてもしょうがありませんから。
情報、予備知識をいれ、より良い状態へ自分を持っていかなければなりませんね。
年の為、高額医療認定の再申請を済ませ、いつもの本屋の医学書コーナーへ行き、参考になりそうな本を探せどこの日はありませんでした。
成人先天性心疾患パーフェクトガイドに弁置換手術後の再手術までの期間を明記してなかったかな。
心外の手術本も見たけど参考になりそうな文献はここでもありませんでした。
年の為、高額医療認定の再申請を済ませ、いつもの本屋の医学書コーナーへ行き、参考になりそうな本を探せどこの日はありませんでした。
成人先天性心疾患パーフェクトガイドに弁置換手術後の再手術までの期間を明記してなかったかな。
心外の手術本も見たけど参考になりそうな文献はここでもありませんでした。
J-stageyやcilliを網羅する日々の再開ですよ。
何が起こってもいいようにいつも腹だけはくくってますが
元夫以降の男性履歴がアップデートできてないので
これはヤバイと思い。
楽しくデートが出来る相手を探す事にしました。
いつもの喫茶店のみんなにも、Nくんにも該当者いればよろしくね。とお願いしました。
不安になった時に抱擁できる相手が必要だもの。
ストレスを軽減させ自律神経を安定させたいですから。
昨晩は流石に眠れなかったので今は眠くて仕方がありません。


コメント