人生初の心療内科その②
今度は 友達に教えてもらった方の心療内科内科へ。
循環器内科医にで受けたメンタルへのダメージケアのため心療内科へ
私から先生に伝えたことは以下4点
①循環器内科医とのやりとりの説明
②フラッシュバックの説明
③担当医を変えてもらう場合のアドバイス
④循環器内科医が担当になった2017年からの出来事の説明
先生の回答
①②「辛かったね。よくここまで頑張られました」
③自分の不手際をほかの医者に知られたくない。なのでほかの医者に充分な説明をしない、または引き継ぎをしない可能性がある高い。引き継ぎができなかったら担当が変わる事が難しいかもしれない。
④医者からのハラスメントにあたる可能性が高いからVISCOに連絡を入れた方がいいかもしれない
後、アドバイス頂いたのは
診察時は会話の内容を録音すること。
私「2017年当時に比べ成人先天性心疾患認定医の人数は増えているので可能ではないでしょうか?」
先生「人数がいるなら可能かもしれませんね」
当時の出来事を説明するとどうしても涙が出たり息が上がることを伝えると、
「循環器内科医に直接合わないのはもちろんの事、付き添いの方に代わりに支援センターとやりとりしてもらうのがいいと思いますよ」との事。
今日はこんな感じ。
私が今お世話になっている病院の先生方に循環器内科医との出来事を話すと
どの先生も早く担当医が変わる事を願い、そして私が楽になれるよう応援してくれました。
少しずつゆっくり着実に先へ進めますように


コメント