ここ2週間に何度か一晩中の不整脈
先々週は金曜の夜の一晩中
先週は木曜、日曜の夜一晩中
3年前の弁置換手術を受けてから不整脈はでたとしても月に2,3回程度
時間にして15分前後でした
子宮全摘出手術後の自宅療養期間を経て
4月から職場復帰をしたその後から出始めるようになりました
一晩中の不整脈が続くと何かあるんじゃないだろうか。と心配にもなります。
手術は何度もくりかえしてますが根治ではなくあくまで姑息手術なので
何かしら起こる可能性は高いのです。
何かしら起こる可能性は高いのです。
とりあえず息苦しさを感じたときはその都度アップルウォッチで心電図をとり記録を続けていました。
そして本日。
昨晩から続いていた息苦しさ=不整脈が朝になっても消えないので
この波形を記録してもらうために朝一で会社近所の元心臓外科の先生がされてる循環器クリニックへ行ってきました。
不思議な事に脈ってクリニック到着やホルター心電図を付けたときにスン・・ッと落ち着いちゃうんですよねえ。
この波形を記録してもらうために朝一で会社近所の元心臓外科の先生がされてる循環器クリニックへ行ってきました。
不思議な事に脈ってクリニック到着やホルター心電図を付けたときにスン・・ッと落ち着いちゃうんですよねえ。
あの現象なんだろ。
名前あったら知りたい。
今回も毎回の如く脈が落ち着いてしまい、先生に聴診をしてもらう頃にはほとんどその兆候が治まっていました。
このままだと検査は全部しなくてよさそうな事をいわれましたが
記録していた心電図を診てもらうと検査をする事に
記録していた心電図を診てもらうと検査をする事に
レントゲン、心電図を取ってもらい
結果、現時点では心房細動、心筋梗塞の兆候は多分大丈夫でしょう。との事。
「β遮断薬飲んでおいた方がいいかな?」と聞かれましたが
「その辺の判断は自分ではつきにくいです。ですが次の大学病院の受信は2ヶ月後なのであったほうがいいのかもしれません」と伝えた所、処方してもらう事になりました。
薬はビソプロロールフマル。
血圧が下がり易くなるので毎日の血圧測定を忘れないようにしておかないと
一番優しい分量で処方してもらってますが念のためです。
まずは一ヶ月様子見です



コメント