メディカルアロマ、術後初診察やパラマウントベット

前回の日記より2週間近く経っている。

初めてみたメディカルアロマはパッチテストも無事スルーし、
今のところ、心身共に悪くはない影響を及ぼしていて、使い始めてから1週間近く経とうとしてる。パッチテストをクリアし、1週間ほど経過して、たまに肌に合わなくなると事もあるらしいので、他のアトピー持ちの友達にブレンドオイルをオスソワケする時は自分の体の反応をよく観察してからにするつもり

ブレンドの内容は
・真正ラベンダー
・ジャーマンカモミール
・ローマンカモミール
・ティートリー
・ブラックスプルース
・ヨーロッパアカマツ


水曜日以降の体の反応が楽しみだ


先週の火曜日は退院後初の検診だった。
心電図、レントゲン、心エコー、採血、そして循環器内科と心臓血管外科のハシゴ。
循環器内科はACHDの経過観察、心臓血管外科は術前後の経過観察といった感じだろうか。

レントゲン室で入院中に、何かと明るく声をかけてくれた、勤続年数が私の年と一緒の技師にあった。相変わらず明るい人の顔を見られて嬉しかった。


循環器内科の待合室でウトウトしていたら
どういう訳か不正脈というか、脈が小躍りしていた(不整脈か)
結構ビビる。
こちらの担当医(T先生)に脈を図ってもらったけどその時にはもう、落ち着いていた。
念のためホルター心電図という24時間式の心電図を取り付ける事になった。


お次は心臓血管外科
ここは子供も大人も全部診察しているので待ち時間が長い
順番が回って診察室に入ると、サブでPCいじってた先生がICUでもお世話になった先生(メガネT先生)だった。知っている顔に会うとなんだか落ち着くしまた会えると嬉しく思う。またお会いしたいといえばICUで上島龍平のキーホルダーを胸からぶら下げていた先生だ。笑かしてくれたし(傷は痛いけど)その先生が開けた胸腔の穴は退院後十日以内はかさぶたも取れ、傷がふさがっていた。(他のはまだかさぶたは取れてない)
適当な事をくちばしりながらも仕事はきちんとやってくれる感じだったので好感度高い。

話がそれた。
担当の先生も話をしやすい先生(K先生)なので外科での診察、楽しい。先生の方から服用中の抗凝固剤の効きがあまりよくない。との報告をうけ、薬の量が2粒から3粒に増える事になった。これでまた様子を見て今後の薬の量を決める事になる。
薬の効きは個人差、体調の上下等もあるから、いろいろ分量をかえながら服用することになると思う。
K先生にも、先ほどの脈が小躍りした事を告げると、術後はそういった事もある。と教えてくれた。この先生はこちらと対話した上で納得いく形で答えてくれるので、患者としては安心する先生。きっと自分にとってフィーリングの良い先生なんだと思う。


次回の診察は29日火曜日
循環器内科での診察。この時に心電図の結果を告げられる。良い結果でありますように。
&薬の処方箋出してもらうの忘れないようにしなければ





話は今日に戻って、
これからパラマウントベットが自宅へ届く。母親からの贈り物だ。
退院後からの寝起きはやはり痛みがある分つらい時もあり、
いまのベットのフラット感では、やはり胸が苦しい事もあるので、
母親からの申し出に対し、有難く甘える事にした。
感謝



手術を終えてから度たび思う。
いつもなら人に為に何かをしなくては。と思ってたけど
自分が甘えたり、頼ったりしてもいいんだな。と

家族を始め、友人たちのアリガタイサポートに感謝する日々



先日念願のジャマイカジャズ1931-1964年が手に入ったので
その中からThe answerをペタリ




コメント

人気の投稿