今宵はAfro beatとErnest langlin

昨日休憩時間に行った
いつもの病院で違う風邪薬を処方していただき、やっと落ち着いてきました。

ですが、風邪で弱っていたおかげで
念のためにしておこうと思っていた身辺整理が全くできていません。
日曜まで仕事やら理事会やら何やらでみっちりなので、もうする時間がありません。
もう いいや。知らねえよ。って感じです。

体調がよくなってきたので今日も音楽。音楽は聞きます
先日Youtubeを見ていたらアナタヘオススメってとこに
kokorokoのAfrobeat Collective-colonial Mentalityてのが出ていて
試しに聞いてみたら・・いい・・・ 

イギリス拠点の西アフリカ音楽にルーツを持ってる?8人編成バンドで
ホーン隊には珍しい(のかな?)全員Goddess
骨太で圧倒的にかっこいい。もう、時間があれば、すかさずこれを聞いてるのではないでしょうか。


イギリスに行って直に見たくて見たくてたまらなくなりました。


もう一つはジャマイカの国宝ギタリストErnest langlin
そのギターテクニックはさることながら、なんというか、育ての人に雰囲気が似てるもんですから、演奏を聴いて、写真を見て大好きになってしまいました。

数年前に、幸運にもツアー来日していたSly & Robbie、Monty Alexanderとラングリンのチケットが取れたのでコットンクラブへ見に行きました。
演奏が終わった後「I love you! Come ya!」と叫んだらラングリンが笑いながら
しょうがねえな。って感じで私が座っているところまで近づいてきてくれて
握手してくれました。後ろか前にいたスラロビも笑っていました。
忘れられない思い出です。



ジャマイカの音楽はポジティブなエネルギーをくれます。
今の自分にはとてもいいお薬です。

もちろん、家族友人たちもお薬です。









コメント

人気の投稿