術後7回目の定期受診 @心臓血管外科
検診?受診?
用語の使い方がよくわからなくなります。
じゃあ取り合えず受診て使う事にしましょう。
あ。
血圧、体重測定の分持って帰るの忘れたや。
昨日は月一定期受診で心臓血管外科の日、
術後の経過も良好なので、今後は心外の受診回数が減って3か月に一回→半年に一回に減って行くようです。それを聞いた瞬間とても寂しい気持ちになりました。
それほど自分にとって良い担当医でした。
先生は話し易い雰囲気で、穏やかな口調でこちらの質問にも回答してくれ、変な事をごまかしはせず、分からない事はわからない。ミエを張らない、そして口調は穏やかながらもはっきりと者を言われる方なのでそれが自分に心地いいのかもしれません。
そして、何より、この先生との日常会話も含めたやり取りが、術前術後共にとても心強く感じていました。
なので、2カ月毎に会えなくなってしまうのはとても寂しいです。
「来たかったらいつでも来てもいいよ。」と言ってくれましたが、そんなん言われたらほんとに行きますよ(笑)
でも、勤務外科医の忙しさを元外科医やら医者の友達から教えてもらい知ってる分、その言葉にノリで甘える事はできません。
次回受ける手術に向けて将来IPS細胞ので手術が可能なのか、とか、
いろいろ調べておきたい事があるから、それについてその内話をできれば嬉しいな。
今後は循環器内科での経過観察が中心になっていくと思います。
ワーファリンが手放せない間はまだ毎月行かなくちゃなりません。
毎月行く分、そこでの楽しみ方をもっと見つけないとね。
今回のPt-inrの検査結果は見事に2以下の1.76
前回の凝固数値が合格ラインの2を超え2.34だったもんだから
調子にのって週に数回スパイスもん食べたり、緑の野菜をモシャついて、なんなら、受診の前日大根葉の炒めたの食べてたわ。そういえば。
また食事をもとの美味しいワーファリン対策系のレシピに戻し、また様子を見る事になります。
さあて今度はどんな美味しいのを作ろうかなあ。
今後は循内の担当医ともどういった形でワーファリンをやめていくのか。とう話になると思います。薬をやめた後は受診頻度はどれくらいいなるんだろうかはわからないけど、毎月でなくなっていくことは確かです。
次回の受信は11月末、循環器内科。
いつもの採血、レントゲンに加えて退院後初の超音波検査。
レントゲンの兄さんも明るくて好きだし、次回久しぶりに受ける超音波室のスタッフも
面白い人何人かいたので、その人たちにあたるといいなあ。
前回の受診で初めて病院の受付が8時からやってると知り、とりあえず8:30に受付にいってみました。嘘みたいに順番時間短い。
もっと早く知っとけばよかったですw
ついでに初めて。と言えば
心外の診察中に一般人も使える学生用食堂があるって事を先生のサブで入ってたカワイイ女医さんに教えてもらったので、下調べもかねて行ってみました。おもしろい雰囲気でした。
用語の使い方がよくわからなくなります。
じゃあ取り合えず受診て使う事にしましょう。
あ。
血圧、体重測定の分持って帰るの忘れたや。
昨日は月一定期受診で心臓血管外科の日、
術後の経過も良好なので、今後は心外の受診回数が減って3か月に一回→半年に一回に減って行くようです。それを聞いた瞬間とても寂しい気持ちになりました。
それほど自分にとって良い担当医でした。
先生は話し易い雰囲気で、穏やかな口調でこちらの質問にも回答してくれ、変な事をごまかしはせず、分からない事はわからない。ミエを張らない、そして口調は穏やかながらもはっきりと者を言われる方なのでそれが自分に心地いいのかもしれません。
そして、何より、この先生との日常会話も含めたやり取りが、術前術後共にとても心強く感じていました。
なので、2カ月毎に会えなくなってしまうのはとても寂しいです。
「来たかったらいつでも来てもいいよ。」と言ってくれましたが、そんなん言われたらほんとに行きますよ(笑)
でも、勤務外科医の忙しさを元外科医やら医者の友達から教えてもらい知ってる分、その言葉にノリで甘える事はできません。
次回受ける手術に向けて将来IPS細胞ので手術が可能なのか、とか、
いろいろ調べておきたい事があるから、それについてその内話をできれば嬉しいな。
今後は循環器内科での経過観察が中心になっていくと思います。
ワーファリンが手放せない間はまだ毎月行かなくちゃなりません。
毎月行く分、そこでの楽しみ方をもっと見つけないとね。
今回のPt-inrの検査結果は見事に2以下の1.76
前回の凝固数値が合格ラインの2を超え2.34だったもんだから
調子にのって週に数回スパイスもん食べたり、緑の野菜をモシャついて、なんなら、受診の前日大根葉の炒めたの食べてたわ。そういえば。
また食事をもとの美味しいワーファリン対策系のレシピに戻し、また様子を見る事になります。
さあて今度はどんな美味しいのを作ろうかなあ。
今後は循内の担当医ともどういった形でワーファリンをやめていくのか。とう話になると思います。薬をやめた後は受診頻度はどれくらいいなるんだろうかはわからないけど、毎月でなくなっていくことは確かです。
次回の受信は11月末、循環器内科。
いつもの採血、レントゲンに加えて退院後初の超音波検査。
レントゲンの兄さんも明るくて好きだし、次回久しぶりに受ける超音波室のスタッフも
面白い人何人かいたので、その人たちにあたるといいなあ。
前回の受診で初めて病院の受付が8時からやってると知り、とりあえず8:30に受付にいってみました。嘘みたいに順番時間短い。
もっと早く知っとけばよかったですw
ついでに初めて。と言えば
心外の診察中に一般人も使える学生用食堂があるって事を先生のサブで入ってたカワイイ女医さんに教えてもらったので、下調べもかねて行ってみました。おもしろい雰囲気でした。


コメント