本日循環器内科
本日病院@循環器内科。
そろそろ大学病院へ行く頻度が開いてくるころだよね。
と思い、 外来前日までにここ二年間で循環器内科がらみでの出来事を思い出していたら 眉間に皴が寄っていました。笑。
主治医の処方箋や検査のオーダー忘れ、オーダー間違いの積み重ね。
他の人にとってはいい先生かもしれません。
病院、特に医者にとっての日常的な間違いは患者にとって非日常。 なので色々いちいちビビっていた頃が懐かしく思われます。
早くこの先生から離れたい。
そして 2017年の12月に受けたカテーテル。
その時の臨床に出たてと思しき循環器内科担当医Kの処置中のアドレナリン放出過多、ハイテンション。 カテが動脈に入ってる時に「あ!?」「え!?」「かたーい!」と 最後の「はじめて局所麻酔でやったけどやっぱ痛かったかー。はっははー!」は今でも忘れる事がで極めて不快な出来事です。患者にに言うセリフでないと判断できなところまで頭がイってしまったのか、被爆センサーにあせっていたのか、とりあえず声がでかい人だったでので、指示以外で放つ独り言も嫌でも耳に入ってきていました。
そろそろ大学病院へ行く頻度が開いてくるころだよね。
と思い、 外来前日までにここ二年間で循環器内科がらみでの出来事を思い出していたら 眉間に皴が寄っていました。笑。
主治医の処方箋や検査のオーダー忘れ、オーダー間違いの積み重ね。
他の人にとってはいい先生かもしれません。
病院、特に医者にとっての日常的な間違いは患者にとって非日常。 なので色々いちいちビビっていた頃が懐かしく思われます。
早くこの先生から離れたい。
そして 2017年の12月に受けたカテーテル。
その時の臨床に出たてと思しき循環器内科担当医Kの処置中のアドレナリン放出過多、ハイテンション。 カテが動脈に入ってる時に「あ!?」「え!?」「かたーい!」と 最後の「はじめて局所麻酔でやったけどやっぱ痛かったかー。はっははー!」は今でも忘れる事がで極めて不快な出来事です。患者にに言うセリフでないと判断できなところまで頭がイってしまったのか、被爆センサーにあせっていたのか、とりあえず声がでかい人だったでので、指示以外で放つ独り言も嫌でも耳に入ってきていました。
患者としては二度としたくない経験です。
次回のカテは絶対にKでない人にお願いしないとこちらのメンタルが絶対もちません。
不思議です。循環器内科系だとなんでこんな事ばっか思い出してるのでしょうか?
外科の先生方を思い出すとだと不快な思いではないのに。
コロナの最中なので来院者が少ないと思いきや患者の数はいつもより多く 病院エントランスではシールドをつけた職員達が検温、そして入り口を入れば消毒液を吹きかけてくれる担当者達がいました。 最前でこうして感染リスクを押して処置にあたってくださる方々には心から尊敬でしかありません。 そして、今日はナイチンゲールの誕生日で看護の日。
いつも以上に看護師さんをはじめとする病院の皆様方への感謝をより忘れないようにしたいと思います。
採血での待ち人数はいつもなら100人以下でしたが今日はそれ以上。
心電図でもいつもより結構な待ち時間。
レントゲンはいつものWさん、 そしていつも通り軽口叩き合いながら 「体が回復してきたからここへくる回数はグッと減ると思う。手術前後もいつも明るく声かけてくれてありがとう。お陰でいつも楽しかったよ。本当にありがとう。」と感動のお別れをしたのだけど その後の診察で少なくとも秋まではまだしっかりと大学病院へ通うことが判明しました。
Wさん、もう少しだけ「俺とともちゃんの仲w」てのが続きます。 よろしくお願いします😂
循環器内科の主治医には 先日の健康診断で子宮頸がんの疑いが出た事、がん検査をし前癌CIN3という前癌状態である事。 そして今週末HPVが高リスクか低リスクかの検査をする事を伝えました。
今後の通院スケジュールとしては秋口に心エコーを受け、その結果がよさそうならクリニックへの通院が始まる様です。外科は通い続けたいけど循環器内科は早く終わりたい。
服薬スケジュールはバイアスピリンが次回の外科の先生の受診に終了できるかもしれない。との事。
しかし利尿剤2種は弁置換術後であっても元々の心機の機能が悪いので続ける必要がある。と言われました。 2年前の手術の時にこの歳で一生続ける服薬をするつもりがなく生体弁を選んだけど、当時から妊娠出産する気はなく、結婚願望もなかったので 今思えば機械弁にしておけばよかった。なんて思ってしまった。
しかし、この先生の場合、毎回言うことが違うので一概に何とも言えません。
今更後悔しても遅いので気持ちを前向きに持たなければなりません。
どこなで腑に落とさないと鬱々としてまいそう。
でも髪の毛伸びてうっとしいから今は無理。
バッサリ切るまではしばらく悶々としそうです。
そして泣ける時は泣いておこう。
次回心臓血管外科の時に今後の手術スケジュールの話をし ワーファリン再デビューする前に子宮をどうにかできるかどうかの確認もしたい。 今はジェノゲストを飲んで症状緩和をしているけど子宮筋腫は小さくなることはないし、子宮頸がんの疑いもあるのでどこかのタイミングで摘出しておいた方が今後の生活の為にいいかもしれない。
てか、iPadでこれを書いてると全く改行にならない。 プレビューでみたら読みにくいったらありゃしない。
次回のカテは絶対にKでない人にお願いしないとこちらのメンタルが絶対もちません。
不思議です。循環器内科系だとなんでこんな事ばっか思い出してるのでしょうか?
外科の先生方を思い出すとだと不快な思いではないのに。
コロナの最中なので来院者が少ないと思いきや患者の数はいつもより多く 病院エントランスではシールドをつけた職員達が検温、そして入り口を入れば消毒液を吹きかけてくれる担当者達がいました。 最前でこうして感染リスクを押して処置にあたってくださる方々には心から尊敬でしかありません。 そして、今日はナイチンゲールの誕生日で看護の日。
いつも以上に看護師さんをはじめとする病院の皆様方への感謝をより忘れないようにしたいと思います。
採血での待ち人数はいつもなら100人以下でしたが今日はそれ以上。
心電図でもいつもより結構な待ち時間。
レントゲンはいつものWさん、 そしていつも通り軽口叩き合いながら 「体が回復してきたからここへくる回数はグッと減ると思う。手術前後もいつも明るく声かけてくれてありがとう。お陰でいつも楽しかったよ。本当にありがとう。」と感動のお別れをしたのだけど その後の診察で少なくとも秋まではまだしっかりと大学病院へ通うことが判明しました。
Wさん、もう少しだけ「俺とともちゃんの仲w」てのが続きます。 よろしくお願いします😂
循環器内科の主治医には 先日の健康診断で子宮頸がんの疑いが出た事、がん検査をし前癌CIN3という前癌状態である事。 そして今週末HPVが高リスクか低リスクかの検査をする事を伝えました。
今後の通院スケジュールとしては秋口に心エコーを受け、その結果がよさそうならクリニックへの通院が始まる様です。外科は通い続けたいけど循環器内科は早く終わりたい。
服薬スケジュールはバイアスピリンが次回の外科の先生の受診に終了できるかもしれない。との事。
しかし利尿剤2種は弁置換術後であっても元々の心機の機能が悪いので続ける必要がある。と言われました。 2年前の手術の時にこの歳で一生続ける服薬をするつもりがなく生体弁を選んだけど、当時から妊娠出産する気はなく、結婚願望もなかったので 今思えば機械弁にしておけばよかった。なんて思ってしまった。
しかし、この先生の場合、毎回言うことが違うので一概に何とも言えません。
今更後悔しても遅いので気持ちを前向きに持たなければなりません。
どこなで腑に落とさないと鬱々としてまいそう。
でも髪の毛伸びてうっとしいから今は無理。
バッサリ切るまではしばらく悶々としそうです。
そして泣ける時は泣いておこう。
次回心臓血管外科の時に今後の手術スケジュールの話をし ワーファリン再デビューする前に子宮をどうにかできるかどうかの確認もしたい。 今はジェノゲストを飲んで症状緩和をしているけど子宮筋腫は小さくなることはないし、子宮頸がんの疑いもあるのでどこかのタイミングで摘出しておいた方が今後の生活の為にいいかもしれない。
てか、iPadでこれを書いてると全く改行にならない。 プレビューでみたら読みにくいったらありゃしない。
PCでなんとか修正。


コメント