メインテート不足

夏ぐらいに一時期メインテート(ビソプロロールフマル)が不足するかも、というニュースがTwitterの医クラ界隈で話題になっていた。我々先天性を含めた心疾患持ちにはβ遮断薬がないとなかなかしんどいものがある。日常生活に支障をきたすのは明らかで期外収縮で夜が眠れない→翌朝翌日の負担大→日中でも不整脈で休息が必要。と、睡眠不足や明らかに体力が奪われる状況が作られてしまい尚更心臓に負担をかけてしまう負のループが生まれてしまう。これが3人の子を持つ母や家庭を支えるために働いてる世代だとさらにどうなる。どうにかこうにかこのままただのうわさで済みますように。と願っていた。

その後いつも通り心臓外科の外来に行くと通常通りメインテートが処方された。「ありゃ。大丈夫だったんだな」と思っていたけども昨日からまた知念先生のツイッターまたβ遮断薬が不足することを危惧するツイートがあった。



多分あの8月の発表があった時からずっと不足が続いてる状態だったんだろう。






β遮断薬についてはこちらの日経メディカルのURLを添付するのでこちらをご参考に

日経メディカルβ遮断薬の解説




この知念先生がりリツイートした元ツイのツリーにこんな記事が

ジェネリック医薬品の供給が「不安定」になった理由とは?メーカー幹部からは怒りの声

・・。。

それにしても、この薬が不足する事態について患者側から何か出来る事はないのだろうか。薬価改定の採決には医療従事者、製薬会社の承認も必要だ。とか


コメント

人気の投稿