様子見ようすみ



予防医学ドクターおすすめサプリメントを財布と相談しながら購入&服用開始から今日で三週間弱な三石巌氏の分子栄養学
そのお陰か心臓の調子は以前よりは良くなり、
昨日は久しぶりに2階まで階段を駆け上がる事ができました(でも、これはほんまはやらない方がいい。運動をするなら必ず負荷試験をしてから方がいいです。なので手術終わるまでは当面の間引き続きおとなしくしておきます)



分子栄養学とは・・

①良質のたんぱく質
②高ビタミンを摂取
③活性酸素の除去

後はネットから拝借
  • 人体を作る一番大切な栄養であるタンパク質を必要量摂取する。それも良質なタンパク質を体内で足りなくなることがないよう適正量摂取する。
  • タンパク質の合成や各種細胞で必要になるビタミン、ミネラルの大量摂取。(メガビタミン理論)
  • 活性酸素による害が体に様々な不調を引き起こすので、その活性酸素の害を抑え込むための抗酸化物質を十分な量摂取する。(分子栄養学の第一人者三石巌先生はこの抗酸化物質を体内の掃除屋という意味でスカベンジャーと呼んでいた。)
人によって必要な栄養素、栄養量は違うので服用を続け様子をみながらビタミンの配合を変える必要があるようですが、私の場合は先天性心疾患に加えアトピー性皮膚炎があるのでそれを良い状態へ持っていくことを考えると一般的にいう健康的な人よりは増やすべき栄養素があると思います。ですが何分、来月手術予定なので、とりあえず一般的な用法容量を守って服用をしています。現状これによる体調不良は今の所ありません。

心臓の調子は上がっていても(本当に調子よくなってるのかどうが確認するために、今度入院する時に、今回と前回の心臓負担数値のデータもらっとかな)皮膚まではまだ行きわたってないみたいなので、本音をいうともっとビタミンの量を増やしたいのですが、今は焦らずゆっくりと様子見です


サプリメントはソルガーと昔からアロマテラピーで使っていたナウフーズを使っていましたが、ナウフーズの製造工場が州内に原発が6基ある場所なので今回を目処にサヨナラしようと思います。

昔から医療被曝量は気にはなっていましたし、
先日はACH association に医療被曝による癌リスクに関する記事もあがってました(今さら感もなきにしもあらず)少しでも放射能から離れておきたいです。
なので、今は回遊魚も食べてません。




ビビリといわれてもいいんです。
自分の後悔のないように生きたいだけなんです

あ。
そろそろ次の現場に行かなくては


取り敢えず今日の音楽

Art Blakey and the Jazz Messengers
 Night in Tunisia

トランペットはリー・モーガンだぜ
最近はお若い方々の音楽をきいてましたが、久しぶりに原点に戻ってどどんとジャズ。
昔の音はなぜここまで胸を震わすのか

そしてリー・モーガンの映画、早くわが町でも公開されればいいのに










コメント

人気の投稿