週末はネッチを作った
レシピを読んだだけでも確実においしい事が瞬時に理解できる素晴らしドルチェネッチ
カスタニャッチョと同じトスカナーナの伝統菓子らしく、
秋になると近所で大きい鉄板を用意して焼き栗をするようです。日本でも農協は数十年まだと同じように焼き栗をしていましたよね。
あの栗が焼けている間の実から漂う甘い香りと火にあぶられた栗の皮の香ばしい香りがただよってくると、もう気持ちは天国です。
トスカーナは気候的に繰りが育ちやすいらしく、アッペンニーニ山脈にあるカプレーセ・ミケランジェロには世界的に有名な栗林があり、毎年村の人たちが栗祭りを開催しているようです。
こちらの地方ではポレンタといえば栗の粉をつかったもの、カントゥッチも同じく栗の粉を使ったもので作られています。
この地方で獲れる栗があまりにもおいしいからすべて栗でつくったに違いありません。すこしでも多くの時間を子の美味しい栗と過ごしたいのに違いない
今週末の土日は念願のネッチを連日作っていました。
近所のスーパーでイタリア産の栗パウダーを買い(ナポリのカンパニア州でしたが笑)それでも封を切った瞬間に漂うあの甘い香ばしい香りには惹きつけられてしまいました。
ボウルに栗パウダーを入れ、塩少々、分量を水を少しずついれ泡だて器で混ぜながら伸ばし、オリーブオイルを薄くひいたフライパンで美味しそうな焼き色が付くまでクレープを焼くように焼いていきます。
焼きあがった栗のクレープ生地にリコッタチーズをのせ、はちみつをかけ出来上がり
最初の一口でもう幸せです。
砂糖を使っていないのに口の中ひろがる栗の甘さと、リコッタ―チーズのあっさりとしているのに濃厚なミルクの味わい。そして、純正はちみつの奥深い甘味。この三つが合わさりなんとも素晴らしい味の波が口の中で繰り返し押し寄せてきます。
こんなにおいしいものを食べたのはうまれて初めてだ
使った材料
・栗パウダー 富沢商店 カンパーニャ州ロカダスピデ産 チョイ南
・リコッタチーズ タカナシミルクのHOKKAIDO RICOTTA
・はちみつ 備前の国総社宮の境内で育てられた蜂の純正はちみつ
・オリーブオイル
このようにまいたもの、最初の写真のように二つ折りにしたもの


コメント