11/5 本日病院@循環器内科、婦人科、皮膚科
日記を書くと言いながら書いていなかった昨日。
ネタがないわけではないけど、ただエレルギーが足りなかっただけ…
自宅での心地の良いスポットを作り、在宅時はリラックスした状態を継続できる時間を作らないとだわ。
昨年のリハビリ時に在宅業務から再開をする旨を伝えると、「仕事の机から離れて一休みをしてくくださいね」と言われていたのに、一年も経つとスッカリ忘れていた。
人より休息が必要な体であることは忘れてはならない
今朝はいつもより40分ほど早く家を出て、月に一度の大学病院での検査受診に行ってきた。
11月に入ったと言うのにタクシーから見える街路樹は未だ青々と繁りまだ夏の名残を見せつけていた。現在地より車で3時間弱ほど北上し、標高が高い場所であれば、おそらくあの燃えるような紅をこの目に焼き付けることができるのだろうけど、、こちらではまだまだ先のことになりそうだ。
今回も循環器内科、皮膚科、婦人科と各科を回った。
◇
循環器内科
腎臓肝臓炎症数値は前回より基準値に近づいてきた。
PTinrは2.1。まあこれくらいであれば体感経験として出血のコントロールはある程度つく
BNP100チョイ。もう少しで2桁に届きそうで思わず胸が躍る。
◇◇
皮膚科
腹部の方のケロイドも見てもらいたいこともあり、今日はエクラープラスターは貼らずに受診
最近これを貼ってるとかゆみが出てくるので貼らずにアズノールで対応していた旨伝えると、痒いときはこの方法で様子を見ることになった。
◇◇◇
婦人科
ここでは問診と処方箋。
受付へ行くと薬の処方だけで今日は外来にいる先生と言われたが、結局は、デジタル受診票の通り、いつもの担当の先生が担当になり、もちろん処方箋のほかに受診もあった。
次回はお昼ご飯食べてから受けらえるようにしとくから。と受診時間を午後にずらしてもらった。ありがたい。
◇◇◇◇
薬局では気候の激しい変化で血圧変動があるからめまいはふらつきに気をつけて。と。
確かに、最近よくふらつく。
よし気をつけよう。
こんな感じで今回も無事終わることができた。


コメント