術後4回目の定期検診 @循環器内科

先日の心機能負荷検査等の結果を聞きに
この日は循環器内科での診察


検査結果:

・負荷検診:心機能の75%程機能
・血液検査:
 気になっていた凝固数値のPT-INRは1.67(先月(1.14)で少し上がっていた
 ワーファリン4錠とバイアスピリンでやっと薬が効いてきた感じ。
・飛行機の搭乗の有無:OK
・酒:まだ駄目(翌日誕生日だから友達と少し飲みたい。と言おうと思ったけどやめといた)
・中性脂肪値が少し高い140近くある

中性脂肪地については、先月の心臓血管外科受診時、先生に、数値が高い時は190まで上がった事もあるので、気にしてる事を伝えていて
「今は回復期だから、体が一旦落ち着いてから、そこから考えましょう」と言ってくれていたので
来月の心外受診時にそのことについて話をしようかな。と


循内の主治医に、診察日の前日から続いてる皮下の縫合糸が出てこようとしてる痛みを伝えると、外科にオーダーするように、。と言われてたので受付で受診依頼。
当日オーダーなのでかなり待ち時間があるだろう。と覚悟してたけど1時間半位で外科医の先生がつかまったらしく、処置室へ。
しかし、糸が皮膚上へ出て来ないと処置できないので、また出てきたら来てください。との事だった。

結構な痛みがあるけど、できないものはできないのだったら仕方がない。
次、糸がでてきたら必ず電話をいれて処置をしてもらおうと思う。

皮膚を縫い合わせた糸は皮下に収まってるけどたまにでてきたりするらしく、
出てきたら出てきたで少しずつ切っていくみたい。






処方箋をもらい、いつもの薬局へ持っていくと
カリウム数値5.5mmlと高いのにカリウム錠のK-サプライが処方されてますよ。と指摘を受けた。
(カリウム数値平均値3.6~4.8.数値を上げて、または上がってしまうと高カリウム血症にかかったり不整脈、頻脈等がおこり心臓に負担がかかるらしい。開胸手術まで受けたのにまたすぐ悪くなったら意味ないじゃん)
そうなっては困るので薬剤師さんにお願いして、主治医にこの薬が必要かどうかを確認してもらいKサプライの処方をやめてもらった。

心外の時にいつも貰ってた血液検査結果表。心外の先生はいつもこれを使って色々と説明してくれるのだけど、そういえば循内の時ってそれを使わないし、詳しい説明ないなあ。
次回から忘れず貰うようにして数値も自分でしっかり確認しないといけないな。と
循環器内科では毎回ただよう不安な気持ち。

このまま薬剤師さんも気づかず、普通に処方されてたKサプライ飲んでたらどうなってたんだろ
薬剤師さんありがとう




今日の音楽

先日天満屋で、仲良くしてくれてるジャズミュージシャンのおじちゃんと
中古レコードをホリホリしてる時に見つけた
Ronny Jordan & DJ Krush アルバムBad Brothersより
The Jackal
クラッシュ久しぶりに聞いたけど、ええなあ

大西順子のどれを買おうかなやんでたらミュージシャンおじちゃんが
ニューヨーク滞在時のライブアルバムをお勧めしてくれ、結局、ライブアルバムと悩んでいたもの2枚とも購入
特にライブアルバム凄かった。設備が充分でない我が家のオーディオで大西順子の気迫がストレートに流れ出てきて、迫力が凄い。細い体からは想像しがたいあふれ出る筋肉質な突き刺すような音に圧倒された。
















コメント

人気の投稿