昨日病院 循環器内科&婦人科
ここ最近は本当に通院関係のことしか書いていないなあ。
来年の今頃は九州へ行っておいしいもん食べてきました日記や今回はこの駅ビルのごはんたべるためだけに日帰りで行ってきました日記を書いていたい。
循環器内科はいつもの月一検査受診。
昨年8月の術後初めてPT‐INRが2を超えた。今までなかなかあがらずヤキモキしていたけど、やっとやっと2超え。非常に非常に嬉しい。
ワーファリン風容量は6mgを継続し経過観察。
BNPは123。先月の156より下がってて良い感じ。
気になっていた腎臓肝臓数値も減少傾向。現在服用中のワーファリン、肺高血圧症治療薬のタダラフィルとオプスミットもそれぞれ腎臓や肝臓にへの影響が大きい場合もあるのでこちらも毎月の検査での数値の変動はしっかりとみておきたい。
頸静脈怒張がここ1週間ほど気になるので主治医の先生にどんなもんか聞いてみたけど、まだ心配するような範囲ではないらしい。
これで普段の生活で目眩がしたり、期外収縮で生活に支障が出てない限りはまだ大丈夫なんだろうな。なんにせよ、いろんな薬を服用中なので生活習慣、食習慣はある程度気にしないと。
循環器内科の検査診察後は婦人科へ。
婦人科の外来日は月木だけど、担当の先生が循環器内科と同じ日に診られるようにしてくれた。まだまだ体への負担が大きいから、こうして心遣いしてくださるんは大変ありがたい。
今回は、前週の発熱、卵巣が腫れいてる件の確認を兼ねた診察。
先週以降、発熱、腹痛も落ち着いてき、このまま要経過観察になった。
そして、術後のフォローは二ヶ月に一度、しばらくの間大学病院で行い、落ち着いてきたら自宅近所のクリニックでフォローをお願いする形になりそう。
術後から一ヶ月経過し、そろそろチョコザップで運動再開(回復した心肺機能を落とさないため運動療法の兼ね通っていた))しても良いか。の問いは、
傷の痛みがなければ再開しても良いし、痛むようであれば休んでね。とのこと。未だ傷は痛むのでチョコザップ再開はもう少し先になりそう。
何はともあれ、循環器内科も婦人科も無事終わることができほっとしている。
ほっとしたついでにスタバで軽めにお昼
こんなに小けど塩分2.4gもある。
1日上限6gで計算し食事をとってるので夜は塩分極々控えた食事にした。


コメント