12/29

光る君へが終わった後の日曜日はなんだか味気なく、

明日が月曜日という実感がない。



今日は正月のちょとした準備のため、買い出しに行ってきた

正月用の花束を買い、少し奮発し、ゴディバでプリン、マカロン、2本のカンノーリを買った。

カンノーリがあるだけで心が躍る。イタリアへ行ったとき、食べることができず、当時の日本では東京のレストランで出されている、くらいの知名度だった。

卒業制作で仲の良かったこと一緒に作ったトラディショナルなカスタード、松の実、レーズンを詰めたもの、抹茶を使ったものを作り、メニュー考案、レシピ構成までずっと考え続け。ずいぶん楽しんだ記憶がある。

料理の味を香りは昔も今も心踊る。

今では駅前のイタリア雑貨店や、西口方面にあるイタリア惣菜やで気軽に食べられるようになった。そしてゴディバでも。鉱物のフレーバーのピスタチオはなかったが代わりにヘーゼルナッツと母ようにチョコ味を買った。


年末から正月にかけ、和食が続くので、気分転換用のパスタの材料も買ってみた。

HKでメッセージやコメントをやり取りするイタリア人のレシピが美味しそうで、それを実践してみるつもりだ。彼に使用したパスタとエクストラバージンオイルのメーカーを聞き材料を揃えることに、残念ながら彼が使っていたバリラのリガトーニよりも少しほそいタリオリーニ的な名前のショートパスタや同じメーカーのエクストラバージンオイルは見つからなかった。

バリラもなくて代わりにディチェコやアルチェネッロはあったが、ディチェコはフジッリがあるしアルチェネッロはグルテンフリーパスタしかなく、どちらも気分ではなく、買うのをやめた。

代わりに先日無印で買ったペンネかイタリア人おすすめのヴォイエッロのリングイネで試してみるのもいいかもしれない。



それにしても、正月の食品や食材を買う人でごった返し各々の買い物袋からは金時人参やごぼうが顔をのぞかす中、1人セロリがエコバックからちょろっと出ている自分の姿というのもなかなかオツなものだな。と正月のようの花束を抱えならふふふと笑いながら帰宅した。


コメント

人気の投稿