Doctor Rupy Aujiaの英語の本を読む
ドクタールピー・オージラの本をやっと読み始めた。
ドクタールピーはジェイミー・オリバーのYOUTTUBEに出演していた事をきっかけにその存在を知りました。
当時、丁度臨床現場で働きながら栄養学も見につけ、かつ料理サイトも運営している様な医者いないかと国内外で探していたところでした。
医学部では栄養の授業は多くても30コマ。友人が在学中の時はわずか3コマ程度で医者が栄養指導を行うには不十分との事。
そんな訳でルピーのサイトや動画をチェックしない訳がありません。
ルピーはNHS(national health serve)勤務の医師です。たまに救急も。彼はある日2週間以上の10時間以上の勤務が続き心房細動を起こしたことにより生活、食生活を変えようと決心したそうです。そして母の病気が食と生活習慣による改善で良くなっていたことも大きな切っ掛けとなりました。
その後エビデンスをもとに栄養学を学び今に至ります。
NHSとは:特徴的、受診が原則無料だということです(処方薬、眼鏡、歯科治療、視力検査などを除く)。NHSは加入者からの保険料と一般財源などで賄われているため、無料での受診が可能となっています。※ただし滞在期間6ヶ月以上でないと受けられません。
イギリス訛りになれていないと聞き取るのに精いっぱいです。
また彼は料理動画やポッドキャストだけでなく
Culinary medicine という栄養学をベースにしたクラスを設立したみたい。
たった5ページを読むのに1時間くらいかかったけど、なんとなく英語ってこんなもんだったなあ思いだすことができ、脳みそがねじれるくらい頑張った1時間は無駄ではない。あとは継続することだけ


コメント