北側の部屋
室室は北側にあり、冬はとても寒い。
寝起きには太陽の光で自律神経を整えるの。。と聞くものの、窓の向こうの朝陽が我が寝室
に射し込むことはない。
せっかく、休日に窓を綺麗に拭き上げたのだ。いい感じの光が入ってきてほしい。
室内のカーテンは遮光1級。タイマーで所定の時間に開く。時間通りにカーテンが開いたところで朝陽が差し込むわけでない。
日が昇ったであろう雰囲気を味わう。それだけにとどまる。
カーテンの内側、窓に近い側のカーテンはレース代わりのリネン素材を選んだ。これをずっと開けておけば少しは日の光を感じられるのでは?
昨日からリネンカーテンを開いたままにしている。
いつもの時間に遮光一級のカーテンが開く。今までリネンのカーテンにさえぎられていた日の光に照らされた廊下の光が室内に射し込む。
これは良い。
寝室から日のぬくもりを感じながら目覚めるのは気分が良かった。
気がつけば今日も1日が終わろうとしている。仕事中こまめにストレッチをしているが、それでも帰る頃には体がバキバキである。
手洗いうがい、歯磨きをし、部屋着に着替えラジオ体操的なもの、疲れに効くストレッチとやらをした。
いつも朝にする洗濯。今朝は脱水に時間がかかりすぎ出勤前に終えることができなかった。帰宅後もう一度洗濯機を回し室内干しをした。加湿器代わりにもなる。冬はもう帰宅後洗濯、室内干しコースでいいのかもしれない。エアコンを効かせた部屋だと加湿器だけでは充分な湿度を得られない。
パジャマは毎日洗う。夜着たものを朝に洗濯をし、また夜が来る頃には乾く。それをまた来て眠りにつく。今日は夜に洗濯をしたからそれが乾くまではシャワーに行けない。
その間またトレーニング。
寝転がって足の間にボールを挟み足あげや腹筋をする。内転筋や腹直筋に刺激が渡る。筋肉痛にならない程度に続ける。心疾患とともに生きてるので心拍チェックは欠かさない。
また30分ほど寝ていたようだ。起き上がり背伸びをし、シャワーを浴びる。明日は友達と探知へ行くので弁当は準備しない。夕食だけ準備すれば良いので楽だ。
食器類は食洗機にかけシャワーへ行く。シャワー後のスキンケは欠かさない。今はラロッシュ一式を使い、アトピーが出てる箇所は大学病院で処方してもらった軟膏を塗る。
毎朝食べるフルーツをカットしておく。
山本由伸の恋人について耳年増がああだこうだと言い始めた。皆親戚のおっちゃんおばちゃんやなくておとんおかん目線で山本を見てる。
さあ、ヨガをし呼吸を整えベッドへ向かおう



コメント