この腹とは長い付き合いになりそうだわ
なんぼ何でもお腹が苦しいから火曜日にいつもの元心臓外科医の循環器クリニックへくすりをもらいに仕事上がりに行ってきた。
そこで処方してもらったのは酸化マグネシウムと下剤(水を入れたコップに数的垂らして飲むタイプのもの)。酸化マグネシウムは腸管から水分を吸収し便を軟化させるタイプのもの。
クリニックの隣の薬剤師に水分は大目に摂った方が良いかと聞いてみたけど「そんなに意識しなくてもいいですよ」と。そんなもんなんかいな。と思いつつ、日中は利尿剤2種で水分抜けていくからその辺は考えんでええもんなんだろうかと思ったり。
水分を摂っているにも関わらず便秘と口の渇きの改善が少しみられないのでリザベンの処方を少し抑え(もともとアレルギー反応ではなくケロイド治療に飲んでいた)酸化マグネシウムの服用を続けてみよう。
食事はもちろん、便秘に良いものを続けていく。
しかしマグネシウムを飲み始めてから腹部膨満感が更に強くなってきてよりしんどくなってきた。鏡の前で自分を姿を観るとまるで臨月の妊婦さんの様だ。
何か症状が出たときに○○を飲む。試す。で効果がある。というパターンができていればよいのだけど、残念ながら今のこの状態にはそれがなく、常に手探り状態。人間の体は既製品ではなく同じ病名、同じ服薬名であってもその症状効果は全く違う。
命にかかわらない症状であってもいつまでこれと付き合わな開ければならないのか先がみえていないと心は晴れない。気長に付き合ってといわれてもだいたいどれくらいだろう
体の事を専門的に学び臨床現場で経験を積んだ医師や看護師、薬剤師でもパターン化してみることが難しい症状だからこそたまにやるせなくなる。
はやいところおちついてほしいわ
取り合えず、家にあるけいゆう先生のすばらしい人体と、女子栄養だ学出版の過敏性大腸症候群の本を読んでおこう。ほかにも何か良い本ないかな。
ヨガは最近さぼってたし今晩するとして、下半身に刺激を促すためにエアロバイクも少しして。。
腹部からの圧迫で心臓に負担がかかってるから少し前のような運動量がこなせないのが悔しいけど、それは受いれなな。
美智子上皇后さまのことばに少しお力をいただきます
上皇后美智子さま「米寿」で振り返る、私たちの心に響く10のお言葉。あの流行語から意外な“ネガティブ発言”まで


コメント