今日の日記10/21 右下腹部痛&限度額認定証手続きと珈琲

仕事のPC作業中にふいに右下腹部に中へと引っ張られるような痛みに襲われる。

時間的には1分かそれくらいだ。


前回、婦人科診察時にもこの痛みがあったことを伝えたが、引き続き経過観察となったので、深刻に考える必要はないのかもしれないが、残された方の卵巣側の痛みなので、良い気分はしない。



日曜の朝に発注をかけたonのスニーカーが発送されたらしい、同日に発注をかけたアディダスもその日の夕方に発送通知メールが届いた。
地方に住んでいるのに、注文発送までの動きが早い。さすがスポーツブランド。






今日に業務を終えた後は、限度額認定証の更新に駅近くのビルに行ってきた。

ここの受付窓口に行くまで知らなかったのだけど、私が住む自治体では限度額認定証もマイナンバーカードを通し確認ができるようになっていた。

なのでマイナンバーカードがあれば限度額認定証は必要ないと言われたけど、先日は大学病院のカードリーダーが故障中で使えなかったし、ふと入ったクリニックでカードリーダーがない場合もあるので普通に申請した

毎月大学病院でマイナンバーカード読み込ませ、保険証、指定難病申請証、限度額認定証を出し、確認してもらっていたが、別にそれらを見せなくても良いと言われてないし、今まで通り、月が変わったときの通院は、証明証は全て受付で確認をしてもらっていた。



限度額認定証の申請は、協会けんぽの受付で必要書類に記入し、受理されれば郵便で1週間後に手元に届く

手続き早々に済ませ、気分転換も兼ね隣のビルの珈琲屋で一休みをするため歩数を上げる。


ビルの婦人服売り場を抜け、店に入り口に入ると其処は別世界。アルテックのスピーカーと巨木から作られた木のカウンターが出迎えくれる。


そういえば去年の更新申請手続きの後もここに来たな。

あの時はリハビリ真っ最中で、カウンターの椅子が自力で動かせずテコでなんとか動かしてたし、コーヒーカップも物を掴む力が戻ってないから片手では持てず、両手でなんとか支えながら飲み干した。


今は片手で椅子を動かせ、コーヒーが飲めるようになったから。意図せず自分の回復を感じる事ができとても嬉しかった。



グラスの中は白湯

コーヒーのお供にレーズンサンド
レーズンはTETTA


牧場牛乳とケニアのカフェラテ














コメント

人気の投稿