効率的に都合よく勉強できる方法なんてないからとにかくやればいいんだよ

 どの参考書が自分に合うのかがわからないのでお勧めするもののなかで色々と買ってはみたものの、語学系の本にとってはあたりまえのCD付


我が家にCDプレーヤーがないわけではないけどそれをつかうまでの工程が面倒くさい

まずキャビネットからスピーカーとプレーヤーを取り出し、プレーヤーを電源につなぎ、そしてそれとスピーカーをBluetooth接続し再生


昔のようにボタンを押せば音がすぐ流れるわけでなく、数個の段階をふまないと聞く

という目的にたどりつく事ができない。

正直めんどくさい。


アナログ世代はテクノロジーのある生活も好きだけど、やはりアナログなのだ

目の見えないもので接続し、フラットなボタンのようなものに触れ再生。ではなく

CDを入れボタンを押し再生。てのがしっくりくるのだ


便利な生活も勿論すきなのだけど、少しレトロで人の手により作られたもの。という空気を感じながら多少の力を込めてボタンを押す。とう動作が、どうも作り手(まあどちらにせよ工場で大量生産なわけなんだけど)と自分をつなぐ一種の儀式のように思えて仕方がない。


あえてのアナログ、しっくりくるもののために、昨日、Amazon先生で東芝のCDプレーヤーをぽちった。(ここはちゃんと現代式のショッピングをする)。FMラジオも聞け、法人の会議にも使われるのようなものなので良さはある程度保証できるものだと思う



今朝はプレーヤが届き、昔ながらの方法で再生できる喜びを想像しながら

ポッドキャストのイタリア語を聞きながら他の日本人イタリア語学習者はどんな勉強方法をしているのか色々と調べていた


ピザ職人のJunさんて方が書かれている記事もおもしろい。

夜にゆっくり読むことにしよう


【イタリア語勉強法】イタリア語を効率よく学習する5つのテクニック



コメント

人気の投稿