やっと作ったハリーム

バングラデッシュ人のオプさんに教えてもらったごはん

その名もハリーム


彼にお会いしたのがラマダン明けの時期だったので

「ラマダン明けには何を食べるの?」と聞くと、教えてくれたのがこのハリーム


レンズ豆数種、大麦とお肉をドロドロになるまで煮込んでナンやチャパティと一緒に食べるハイカロリーだけど栄養価が非常に高いスーパー美味しいごはんらしいです。




先日やっと教えてもらったサイトも参考にしながら作ってみました。


レシピはこんな感じ


●ニンニク——6かけ 粗みじん

●生姜——ニンニクと同量 粗みじん

●玉ねぎ——1個 スライス

●青唐辛子——2本(アヒデアマリージョで代用)

●牛肉——1kg→250g

●チャナダル——1/2cup

●ムングダル——1/4cup

●マスールダル——1/2cup

●ウラドダル——1/4cup

●精白していない大麦——1/2cup(オートミールで代用)


●クミンシード——大さじ1

●コリアンダーシード——大さじ1

●ブラックペッパー——大さじ1/2


↓このへんは手持ちのガラムマサラで代用

●フェネグリーク——小さじ1

●シナモン——3cm

●ブラウンカルダモン——2個

●カルダモン——小さじ1

●クローブ——小さじ1

●カロンジ——小さじ1

●フェンネルシード——小さじ1/2

●塩


牛肉とお豆は別々の鍋で作ります。


まずは牛肉

用意したのは圧力なべ

油を敷いてニンニクとショウガを香ばしくなるまで炒めます。

玉ねぎをいれ濃いきつね色(柴犬色)になるまで炒めます

肉をいれ全体に油がまわるまで炒めます。

水を肉がかぶるくらいまで入れ、蓋をし圧力をかけます。

ピーと大人なったら弱火で30分位圧力をかけました。

火を消し20分位おいて蓋をあけるとこんな感じ。

香りがおいしそうで飲んでしまいたいくらい。

後は肉を木べらでつぶしながら細かくします。
圧力なべで柔らかくなってるのでほろほろと崩れますよ。




そしてお豆
こちらはハリオの土鍋で作りました。



分量分の豆と洗いざるで水を切り鍋に入れます。分量分のオートミールも入れます。
水を800~1000ml程いれ蓋をし火にかけます。
沸騰したら弱火にし25分ほど火にかけます。

時間がたったら火を止め20分ほど余熱で火を通します。
これでトロトロな状態になります。

お豆をお肉の鍋にいれ混ぜます。
分量のスパイスとお塩をいれコトコトと10分前後火を入れます。
水分がたりなくなったら都度足してかき混ぜてください。

最後にButterかギー、またはオリーブオイル
そして生姜の千切り、青唐辛子の輪切り、そしてパクチーを散らし出来上がり


見た目は地味ですが口にいれるとスパイスやお肉の風味やうま味、炒めた玉ねぎの香ばしさ
どっと押し寄せじわじわと美味しさが口の中広がります。

玄米粉で作ったチャパティっぽいのと一緒に食べました。


出来上がったハリームを小分けして冷凍庫に入れたのでまだ当分楽しめそうです。



コメント

人気の投稿