とうもろこしがおいしい季節のお昼ごはん

 今日のお昼は

・枝豆とコーンの炒飯

・モロヘイヤの白和え

・中華風コーンスープ

・お坊さんの気絶(先日の残り)

とうもろこしが美味しい季節なので二品、とうもろこしを使いました☺️


すべて元々下処理のしていたもので作ったので調理時間は10分弱程度




〇枝豆とコーンの炒飯

・トウモロコシごはん 80g

・枝豆(身) ひとつかみ

・お醤油 小さじ1/2

コーンと一緒に炊いた玄米 80gを鉄のフライパンで炒め全体に熱と油が回りパラパラになったら仕上げに醤油小さじ1/2をジュっと言わせて出来上がり


〇モロヘイヤの白和え(だいたい2人前)

・モロヘイヤ 2束

・お湯 適量 湯がく用

・塩 小さじ1 湯がく用

・醤油 小さじ1

・みりん 小さじ1

・ゴマペースト(胡麻もOK)小さじ1

・絹豆腐 100g

※このモロヘイヤレシピはちょっと作り直してみます。


 モロヘイヤを葉と茎を分けておきます。沸かしたお湯に小さじ1杯の塩を入れ茎を1分弱、葉を1分ゆがきます。

湯がいた後は水気をしっかりと絞って2センチ幅に切っておきます
(ここまで前日までの下処理)

ボウルに醤油小さじ1、ゴマペースト小さじ1、みりん小さじ1を入れよく混ぜておきます。水気を切った絹豆腐、モロヘイヤを入れよく混ぜます。全体的に良く混ざったら完了。


〇中華風コーンスープ

トウモロコシ 1本

昆布だし 250ml

中華出汁 150ml(水に溶いたもの))

 芯から身だけを切り離します。2,3等分にしとうもろこしをたててやうとやりやすいです。

鍋に昆布だし250mlとトウモロコシの身、芯を入れトウモロコシの香りがたちぷっくりしてきたらブレンダーかミキサーにかけます、その後ざるで裏ごし

(ここまでが仕込み)

裏ごししたものに中華出汁を水にといたものを入れひと煮立ちさせて出来上がり。



塩分量目安参考は無塩ドットコムのコチラ

覚えておきたい基本的な調味料の塩分量


コメント

人気の投稿