入院準備④ 筆記用具、その他
2年前にも投稿しましたが
友人・知人入院決定に伴い参考の為、
そして自身の次回入院(まだまだ先)の為にも書き起こしています
今しばらくお付き合いください。
今回は入院準備④ 筆記用具・その他
ムジラーなので基本だいたいが無印です
①3色ボールペン
②三文判とそのケース(朱肉付き)
③クリアファイルまたはバインダー
④S字フック
⑤USB付き延長コード
⑥ポケットWi-Fi
⑦iPad
⑧イヤホン
⑨モルデックスの耳栓
⑩本
⑪スピーカー
⑫加湿器
①3色ボールペン:
検査や麻酔の承諾書の名捺印用
②三文判とそのケース(朱肉付き):
同上(シャチハタ不可)
③クリアファイルまたはバインダー:
承諾書やその日の検査スケジュール、ほかにもいろいろ書面を渡されます。
それをまとめるように用意をしてました。
④S字フック:
あると何かと便利。延長コードの固定にも役に立ちました。
⑤USB付き延長コード:
携帯、タブレット端末、イヤホン、Wi-Fi充電に
携帯、タブレット端末、イヤホン、Wi-Fi充電に
⑥ポケットWi-Fi(病棟で使用できるか要確認)
入院中のタブレット端末での映画鑑賞の強い味方
⑦ipad:
メール、ビデオ通話、動画、映画鑑賞にもってこい
入院時は友人達と画面越しで顔面物まね大会を開催してました。笑い過ぎて痛みで悶絶してました。
⑧イヤホン:
大部屋でのテレビ、音楽鑑賞の時に
そしてリハビリのおともに
⑨モルデックスの耳栓:
大部屋になった時の必須アイテム。
人生の先輩方の地響きや爆撃機の様ないびきもこれで対処可。睡眠の妨げになりません。
睡眠時間を確保する事は傷や体の回復の為にも大事です
⑩本:
積読消化
⑪スピーカー:先生に確認済
個室の時はこれ。音量を気にしてましたが隣室の(恐らくご高齢の方)テレビの音の方が断然大きかったのでそこまで気に留めてませんでした
⑫加湿器:
寒い時期に一応持っては行きましたが、病室に来てくれた看護師さんに確認を取ると
「黒カビが発生するので・・」と言われたので使用をやめました。
カビ発生させてしまうと自分の後にも入院される方のご迷惑にもなりますし。
荷物が増えるのが嫌でベッドサイドにぶら下げる小物入れは買いませんでした。
無くても大丈夫でした
無くても大丈夫でした




コメント