抗不整脈剤(β遮断薬)を飲み始めてからのド低血圧が少し落ち着いてきた

78/48mmHgが続くと本当に頭ががふらふらとして仕方がありませんでした。

体もようやくこの状態に慣れた感じがします。

ただ、これだけ血圧が低いので何かをするときに体を動かすだけでもかなりの気合が必要になります。体一つひとつの動きが粗野になりいつもの穏やかさが無くなりました。
何をするにも「ぶんぶんっ」と言った感じで体を分振り回している感じ。

職場では社員さん達は用事があれば別室にいる私のところへきてドアが開いていもて一声かけて用件を言ってくれて大変助かるのですが、お一人だけ自分の席から私の名を呼ぶ方がいます。社員さん達は部屋を隔てて若干離れた場所にいます。内線で呼ぶにしてもお互い声は聞こえますから割と皆さん部屋に来て用件を行って下さるのです。ですがその方は少しふくよかなので動くのがめんどくさいのでしょうか。
マスク越しで少し距離のある場所から呼ばれるのでなんと言ってのかわかりません。普段お喋りされてる声で言ってくれればまだ聞こえてたかもしれませんが。
1日に1、2回程度ならまだしも数回もされてしまうと結構な負担なのです。
椅子に座ってるその方に向かって自分が行かなくてはなりません。この動作が実はかなりつらき時は辛く、行ったら行ったでその方自分のPCに目を落としながこちらを見ずに要件を言うのでなんのこっちゃ。な気持ちになります。「要件があるなら近くまで来ていただけますか」と言ってもそれが守られるのは最初の1、2回のみ。またいつものようになります。
なので「耳が遠いので近くまで来てくれないとわからない」というと途端に呼び出される回数も減りました。ただ単に私もコミュニケーションをとりたかっただけなのでしょうか。笑。内線やメール。も別にかけてくるわけではありません。ようわからんです。

さてだたの愚痴になってしまいましたので話を戻します。


こういった分振り回してる状態だと本人は疲労困憊でも側から見るととても元気な人間にも見えてしまいます(気持ちはとても元気なつもりだけど)現に社員さんに体がとてもだるいのです。と伝えるととても驚かれていました。

なので考え直し、ブリをつけて動くのをやめ穏やかさを意識して日常を過ごせるように気持ちを切り替えました。

自宅では適度に体を動かしつつもヨガをしながら安静にもするスタイルで過ごそうと思います


今朝の血圧は80/56mmHg
昨日よりは上がった☺️

コメント

人気の投稿