鯖缶とトマト缶でお昼ご飯

 今回のお昼は

女子栄養大学大学栄養クリニック監修

「2/1日分取れるカルシウムおかず」

鯖缶とほうれん草のトマトなべ。を参考にしました。


横のは無塩ドットコムのイワシソーセージと胡瓜を和えたもの

2人分:

オリーブオイル 大さじ1

ニンニクひとかけスライス

玉ねぎ小一個スライス


サヴァ缶(オリーブオイル) 津軽海峡の塩 1/2缶 塩分1.2g

完熟荒こしトマト(セブンイレブンで打ってる紙パックの)一1/2パック 塩分0.03g


パクチー お好きなだけ


鍋にオリーブオイルをいれニンニクスライスをきつね色になり香が出るまで火を落とします、玉ねぎスライスを入れきつね色になるまで炒めます。

炒めなくても皮をむいたニンニクひとかけを入れるだけでも良いと思います。

鯖缶を汁ごと投入し水分が少しに煮詰まるまで火を入れます
トマトソース一パックを入れます。

沸騰したら中火に落としそこが焦げ付かないようにヘラやシリコンスプーンでかきまぜながらじっくり火を通し少し詰まれば出来上がり


今回はパスタもお米もなかったのでビーフンを使いました。

ビーフンをお湯で戻し、ざるに揚げ水でしめお皿にいれ
その上にトマト鯖ソースをかけます。

そしてパクチー。

その上にふってるのはフラックスシードです。

フラックスシードは栄養オタクで栄養学者のマイケル・グレガー博士が食べていたフラックスシードを使ったクッキーを自分も食べたくなって、それを作りたいがために買いました。買ったはいいのですがキロ単位のものしかなく2年近く経ってもまだ冷蔵庫の中にいます。いい加減早く使い切りたいので何かと使っています。

ちなみにフラックスシードのクッキーは朝食のシリアルに混ぜたり、作ったデザートの飾りに使って食べたりしてました。



麺を70gで食べるとお腹がいっぱいになってしまい

チーズと納豆が食べられませんでした。

今日はたくさん汗をかいてるのでトータルで2.3g程の塩分量を摂るつもりでした。





コメント

人気の投稿